市長選 挑戦への決意


私がこの市長選に挑戦しようと決意したのは、
「みんなで清瀬の市政を考える会」の方々との出会いです。

 私は今まで清瀬市男女共同参画センターのメンバーとして、一般の方々よりは清瀬市に対して意見を言ってきた市民だとは思うのですが、思い返してみるとそれは出産・子育てを通じて自分の住むまちについて疑問や不満を持った時から始まっていたと思います。 

 そこで子育てが一段落した1994年に、この町はどんなまちなのかを知ろうと思い、清瀬市の広報課が発行する「Ms・スクエアー」に作文を書いて公募し、編集委員となりました。ちょうどその頃北口駅前再開発が進められていて、アミュービルの中に清瀬市男女共同参画センター愛称「アイレック」が出来ました。(1995年) そのことで「Ms・スクエアー」は、単なる市の施設や行事を女性の視点で見て記事を書く広報誌から、男女平等・ジェンダーの視点で、女性や男性が抱える問題を取り上る発行誌となったのです。驚いたことにそこでは、市民参画という手法で運営が行われました。それは市民を活かす。大げさに言えば「もしかしたら市の施設や行事を通じて一市民である自分の思い(企画)が自己実現できるのでは」と感じさせる。いいえ本当に自己実現が体験できる市民にとって大きな夢をカタチにする施策でした。初期の時代にアイレックに関わった皆さんは、アイレックまつりを始め様々な活動に、それぞれの都合の良い時間帯、自分らしい講座で、生き生きと楽しみながらに参画していました。私はそのようにして、気がつくと24年目を迎えています。しかし、この清瀬市と市民との参画で良いまち作りをしていこうと言う前市長、星野繁氏の施策の1つの大きな柱であった事が、現市長、渋谷金太郎氏になってからは、形骸化してきていることを感じずにはいられません。行政を動かす市長の基本姿勢が市民生活にとって、どんなに大きな影響力あり、重要なのかと今さらながら気がつきました。

 

 どうもこの国の人々は、小さいときから自分の意見を言うチャンスに恵まれず、勇気を持って発言するといじめに遭ったり、仲間はずれにされたりと、少数の意見が尊重され自分が認められるという体験に乏しいのではないかと感じています。リーダーの顔色を見ながら風を読む。そんなことが意図してではないのですが、この国にそして清瀬市にもすでに起こっています。なんだか窮屈で市民の声が活かされていない。介護や福祉、市民活動など暮らしに直結する問題に対する予算の縮小もある値上げの予定もある。どうしたのだろうと考えていた時に「みんなで清瀬の市政を考える会」の方々が我が家をお尋ねになったのです。12月20日の夜だったと思います。当初の訪問の内容は「良い市長候補者をご存じ有りませんか?」と言う趣旨でした。

「確かに市長で、この町は大きく変わるのですねー」「良い方がいれば良いのですが・・・」と言う話から、ついつい私の日頃の不満が口に出て皆さんと意見が一致。いろいろな話で盛り上がりました。そしてなんと「探しに行かなくても、ここに池田さんがいたじゃないか。私たちは池田さんが良い!池田さんにお願いしよう!」。とびっくりするような話に発展・・・・。もちろんお断りをしましたが、では「清瀬市はこのままで良いの?」と投げかけられました。答えはもちろん「このままで良いはずは無い」そのようなやりとりを何回か繰り返して、1月8日の夜、悩みながらもとうとう私は、市長選挙に出馬することを決心しました。だってこの町が大好きだから。

 皆さんのお話では、選挙は市民の方々による昔流に言えば、勝手連、最近の表現としては野党共闘でやると言う事でしたし、各政党とも良い候補者がいれば自分たちも一緒にやりましょうとの反応だと聞いていましたので、何の疑いも無く私は了解したのです。

「出たい人より 出したい人を」と言う市川房枝さんの言葉も思い出しました。

 清瀬市の市長選挙としては、初めての女性市長候補予定者であることも意義深いと感じています。そして共産党公認候補では無い存在。(清瀬市の市長選挙は、だいたい自民党と共産党での戦い)組織もお金も無いけれど、なんとか市政を変えたいという市民の思いがとても強くあることも私を勇気づけ決心させました。しかし私の力不足なのでしょう、現在の段階ではこの野党共闘はまだ道半ばです。でも選挙の最終日には少なくても日本国憲法を守りたいと考えている市議会議員候補予定者の方々と一緒に、市民の皆様に前に並んでご挨拶が出来ればと諦めずに働きかけていきたいです。

 市議の経験も無いあなたに何が出来るのか?と問われました。普通の市民の実感と生活を支える女性の目線でのびのびと意見が言える・しがらみが無い・そして何よりも清瀬が大好きな市民として、皆様の声を聞いて寄り添うことが出来ると考えています。成人男子が基本となる市政では無く、女性や弱者を基本とする視点こそ、この清瀬のまちには必要なのでは無いでしょうか?

 

 気がつくと新市庁舎問題も形式的に市民の声を聞いたような形を取って決定され、いつの間にか予算もオーバー。公共施設再建計画についても、今からでは意見が言えないほど計画が進んでいると言う現実があります。これは行政だけに問題があるのでは無く、私たち市民も悪いのです。市政についてお任せする事が習慣になっていて、何だかいつでも大丈夫と無関心。疑うことが無いのです。このままのお任せでは本当に良いまちづくりは出来ません市政の大事なことは市民が決めると言う住民自治の自覚が必要です。いつも市政を観察し自分たちの税金の使い方を監視する意識が重要です。情報は計画段階から市民に知らせて意見を求める。各委員会には少なくても三分の一は市民の参画を求め、初めから答えありきでは無い委員会にすべきです。まずはその問題について専門家のレクチャーがあり、行政と市民が対等な立場で互いの意見を聞き合い、知恵を出し合って何かを作り上げる住民自治。そのようなしくみを作ることを提案したいです。そのために私たちが作った「みんなが主役」市民の会-夢をカタチに-の活動を広げることが大切です。私たちが活動をスタートさせてから6回のタウンミーティングを行う中で、市民生活のこと、新市庁舎、公共施設再建計画などについても様々な提案がありました。

 可能な見直しについては、市民の合意を得て出来ることは考えていこうと思います。

 

 DVによる子どもへの虐待が今社会で問題になっていますが、「子どもの人権」が尊重されることが何より重要です。子どもはその保護者(親権者)の特別な存在ではありますが所有物では無いこと。生まれた時から一人の人間であり社会にとって大切な宝物です。そのことを忘れてはいけないと思います。もちろん子ども自身に自分の権利をしらせること、自尊意識、自分をまるごとそのまま認めて愛する力を引き出すこと、人権を犯す存在に対しては相手がだれであってもNOとはっきり言える教育も絶えずしていかなければいけないと思っています。子どもからお年寄りまでだれもが自分らしくいきいきくらせるまち清瀬を作っていきたいです。

 

 最後になりましたが、私は日本国憲法を尊重し、原発には反対。平和は非武装・非暴力で実現と考えています。

 

 今日は私の記者会見にお集まりいただきありがとうございました

2019年3月11日  池田 いづみ

 

f:id:ikeda-izumi:20190312072903j:plain

タウンミーティング風景

本サイトに関するお問い合わせはこちらまで:minnnagasyuyaku(at)gmail.com

             (at) は @ と読み替えてください